家具は素材選びが大事!木材の種類や特徴について解説します

家具は素材選びが大事!木材の種類や特徴について解説します

木の家具はあたたかみがあり人気があります。

いろいろな木材の種類があるので、特徴を知って用途やテイストなどが合うものを選びましょう。

家具の材料としてメジャーな木材の代表が、ヒノキです。

ヒノキオールと呼ばれる成分によってリラックス効果を得ることができます。

腐朽しにくく弾力性もあり、耐久性に優れているのが魅力です。

優しい滑らかなタッチも人気の秘密と言えます。

テーブルや棚などによく使われているのが、パインという木材です。

パインは松属の木で柔らかくて加工しやすいので、DIYにも向いています。

木目が素敵でナチュラルテイストの仕上がりです。

森林浴のような自然な香りがします。

値段もお手頃で購入しやすいです。

そのほかに、軽量家具に使用されているのが杉の木です。

杉は軽くて耐水性があり、まっすぐなので変形するリスクも低いでしょう。

ナラの木の家具も注目されています。

ナラの木は虎斑という模様が特徴的です。

虎斑とは虎の毛並みのような模様のことで、独特な味わいがあります。

しっかりと重厚で丈夫なので反り返ることもなく、長持ちする点がメリットです。

傷も付きにくく長年使い続けることができます。

オーク材とも似ており、無垢材ダイニングテーブルなどによく使われます。